No.
Page
種別
種目
要旨
本文 / 著者
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
JSSP2 |
542 - 557 |
学会記録 |
- |
- |
第2回日本スポーツパフォーマンス学会大会 |
 |
 |
 |
1611 |
491 - 541 |
論文 事例研究 |
体操 平行棒 |
 |
大学生体操選手を対象とした平行棒におけるヒーリーのコーチング
Coaching university gymnasts in doing a Healy on the parallel bars
馬場亮輔(早稲田大学), 土屋純(早稲田大学) |
 |
 |
 |
1620 |
472 - 490 |
論文 事例研究 |
自転車 |
 |
大学から自転車競技を始めた女子中距離選手が4年間で全日本選手権オムニアムに優勝するまでの取り組み - 短距離種目の重点強化による成功事例
Winning the All Japan Championship Bike Games - Omnium: a woman middle-distance cyclist who started cycling at college
塚越さくら(鹿屋体育大学), 石井泰光(国立スポーツ科学センター), 上野みなみ(鹿屋体育大学), 黒川剛(鹿屋体育大学), 山本正嘉(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1626 |
460 - 471 |
アイデア |
児童 |
 |
投能力を向上させる新たな教材・教具としてのメンコ遊びの可能性 - 小学校低学年・中学年・高学年を対象とした調査から
Using menko card games as a tool for training the throwing ability of elementary school students
塩崎七穂(帝京平成大学),砂川憲彦(帝京平成大学),伊藤博一(帝京平成大学) |
 |
 |
 |
1624 |
449 - 459 |
論文 事例研究 |
カヌー |
 |
大学カヌースプリント選手のバランス能について
Balancing ability of canoe sprint athletes
中村夏実(鹿屋体育大学),藤田英二(鹿屋体育大学), 竹島伸生(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1627 |
438 - 448 |
論文 実証・資料 研究 |
剣道 |
 |
剣道鍛錬者の打撃から踏み込みまでの時間について
Time between strike to step-in of kendo experts
竹中健太郎(鹿屋体育大学), 前田明(鹿屋体育大学), 下川美佳(鹿屋体育大学), 前阪茂樹(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1604 |
429 - 437 |
論文 実践研究 |
ソフトボール |
 |
高校女子ソフトボール投手におけるウィンドミル投法のバイオメカニクス的分析−投球中の重心速度と投球速度との関係
Biomechanical analysis of the windmill pitching method as used by high school girl softball pitchers
綿谷貴志(八戸学院大学) |
 |
 |
 |
1605 |
411 - 428 |
論文 実践研究 |
セーリング |
 |
セーリング競技470級のNT選考レースにおける中・強風域の帆走指標の特徴
Sailing indices in middle and strong winds in a National Team screening race for a 470 class sailing competition
萩原正大(国立スポーツ科学センター),石井泰光(国立スポーツ科学センター) |
 |
 |
 |
1619 |
398 - 410 |
論文 事例研究 |
ウオーキング |
 |
2種類のノルディックウォーキングによる生理的応答の比較
Differences in physiological responses in two kinds of Nordic walking
長谷川太一(鹿屋体育大学), 藤田英二(鹿屋体育大学),竹田正樹(同志社大学),竹島伸生(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1622 |
388 - 397 |
論文 実証・資料 研究 |
剣道 |
 |
大学生剣道競技者の面技における視線配置- 目付けの教えと基本技稽古の目付けに着目して
Direction of gaze of collegiate kendoka in men-waza: focusing on teaching metsuke and on metsuke during basic skill training
秋山大輔(日本経済大学),磯貝浩久(九州工業大学),萩原悟一(鹿屋体育大学),木村公喜(日本経済大学) |
 |
 |
 |
1616 |
375 - 387 |
論文 実践研究 |
トレーニング |
 |
ノーズクリップを用いた呼吸筋トレーニングが有酸素性の生理的応答やパフォーマンスに与える影響
Effect of respiratory muscle training using a nose clip on aerobic physiological responses and running performance
山地啓司(立正大学), 高山史徳(筑波大学), 鍋倉賢治(筑波大学) |
 |
 |
 |
1550 |
361 - 374 |
論文 実証・資料 研究 |
テニス |
 |
ボール挙動測定器を用いたテニスのサービスのボール速度とボール回転数の解析の可能性
Analyzing the speed and spinning frequency of tennis serves: measurements with an instrument that uses radar technology
村上俊祐(鹿屋体育大学), 橋仁大(鹿屋体育大学), 村松憲(慶應義塾大学), 佐藤文平(ボディプラスインターナショナル), 佐藤雅幸(専修大学), 小屋菜穂子(九州共立大学), 北村哲(びわこ成蹊スポーツ大学), 前田明(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1614 |
343 - 360 |
論文 実証・資料 研究 |
フィットネス |
 |
ファンクショナルムーブメントスクリーン(FMS)による基礎的動作の質的評価と運動能力の関係:小学生を対象として
Relationship between qualitative evaluation of fundamental movements and athletic ability in primary school children: functional movement screen (FMS) test
細川賢司(池坊短期大学) |
 |
 |
 |
1514 |
335 - 342 |
アイデア |
バレーボール |
 |
高速度スパイクに対するディグ方法の提案
Proposed method of digging against high speed spikes in volleyball
山本健之(日本体育大学), 縄田亮太(愛知教育大学), 山田快(法政大学) |
 |
 |
 |
1613 |
318 - 334 |
論文 実証・資料 研究 |
陸上 長距離 |
 |
大学陸上長距離選手のコンディションや競技パフォーマンスに及ぼす牛乳たんぱく質強化乳飲料摂取の影響 Effects of a milk protein-enriched drink on physical condition and performance in college long-distance runners
武者由幸(日本大学), 府川明佳((株)明治), 山田成臣((株)明治), 大西一政((株)明治), 山口真((株)明治), 山地健人((株)明治), 鈴木公一(日本大学), 神戸絹代(日本大学), 川島一明(日本大学). 小田宗宏(日本大学), 小山裕三(日本大学) |
 |
 |
 |
1542 |
302 - 317 |
論文 実証・資料 研究 |
トレーニング |
 |
フライングスプリットにおける前脚の膝関節と足関節の位置関係の違いが下肢の関節トルクに及ぼす影響 Influence of the relationship of the position of the knee and ankle in the flying split on the joint torque of the lower extremity
本山清喬(青森県スポーツ科学センター),小森大輔(鹿屋体育大学),金高宏文(鹿屋体育大学),西薗秀嗣(九州産業大学) |
 |
 |
 |
1603 |
284 - 301 |
論文 実証・資料 研究 |
卓球 |
 |
初心者を対象とした卓球におけるフォアハンドドライブの新しい段階的指導法の開発 Development of a stepwise method for coaching the forehand drive in table tennis for beginners
小木智映子(愛知学院大学), 渡辺輝也(愛知学院大学) |
 |
 |
 |
1551 |
252 - 283 |
論文 事例研究 |
英語 |
 |
Coach-player communications: An analysis of player mindset at an elite level ice hockey camp コーチと選手間のコミュニケーション:エリートレベルのアイスホッケーキャンプ参加者のマインドセットの分析
David Elmes (National Institute of Fitness and Sport in Kanoya) |
 |
 |
 |
1602 |
239 - 251 |
論文 実証・資料 研究 |
バスケットボール |
 |
大学バスケットボールプレーヤーにおけるトレーニング前後の認知機能,主観的疲労感,主観的運動強度,およびフリースロー成功率の関係
Effects of cognitive function, subjective fatigue, and ratings of perceived exertion on the free throw performance of university basketball players
石原暢(北海道大学),黒田裕太(北海道大学),小松鴻佑(北海道大学),水野眞佐夫(北海道大学) |
 |
 |
 |
1601 |
229 - 238 |
論文 事例研究 |
テニス |
 |
エリート女子ジュニアテニスプレーヤーにおけるシングルスゲーム時の認知機能と競技パフォーマンスの関係
Relationship of the hike-out test to physical factors in sailing
石原暢(北海道大学),黒田裕太(北海道大学),川上雄一(名古屋グリーンテニスクラブ),水野眞佐夫(北海道大学) |
 |
 |
 |
1545 |
216 - 228 |
論文 事例研究 |
水泳 |
 |
大学水泳部における映像・分析サポートの実践
Relationship of the hike-out test to physical factors in sailing
津野天兵(鹿屋体育大学),井上智博(大垣北高等学校),萬久博敏(鹿屋体育大学),和田智仁(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1544 |
199 - 215 |
論文 実証・資料 研究 |
セーリング |
 |
セーリング競技におけるハイクアウトテストと体力要因との関係
Relationship of the hike-out test to physical factors in sailing
石井泰光(国立スポーツ科学センター), 榮樂洋光(鹿屋体育大学), 布野泰志(鹿屋体育大学), 萩原正大(国立スポーツ科学センター), 中村夏実(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1547 |
180 - 198 |
論文 事例研究 |
陸上 長距離 |
 |
女性トレイルランナーにおけるトレーニングおよびペース戦略 - 76.7 kmトレイルランニングレース優勝を事例として
Training and pace strategy of women's trail runner: The winner in a 76.7-km trail running race
山史徳(筑波大学),宮ア喜美乃(ミウラ・ドルフィンズ),山本正嘉(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1525 |
165 - 179 |
論文 事例研究 |
ウオーキング |
 |
フレイルな高齢者に対するノルディックウォーキングの介入効果
Effects of Nordic walking on functional fitness, dynamic balance, and gait in physically frail older adultsn
藤田英二(鹿屋体育大学),幸福恵吾(DREAMウエルネス),竹田正樹(同志社大学),竹島伸生(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1546 |
152 - 164 |
論文 事例研究 |
陸上 駅伝 |
 |
大学女子駅伝におけるトレーニング戦略の一事例 - 第28回全日本大学女子駅伝で6位初入賞(シード権獲得)を果たした事例をもとに
Training strategies for a university women’s ekiden team: based on their having won the 6th prize (seeded) at the 28th All-Japan University Women’s Ekiden
松村勲(鹿屋体育大学),金高宏文(鹿屋体育大学),小森大輔(鹿屋体育大学),中畑敏秀(恒心会おぐら病院),瓜田吉久(鹿屋体育大学),田中克典(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1529 |
139 - 151 |
論文 事例研究 |
バレーボール |
 |
ある大学女子バレーボール選手のレセプション技術が向上した事例 - レセプション動作の修正を目指した3か月間の取り組み
Improvement of reception of a woman university volleyball player: 3 months’ training for improving her reception movements
坂中美郷(鹿屋体育大学), 村田憲亮(鹿屋体育大学), 青木竜(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1536 |
128 - 138 |
論文 実証・資料 研究 |
陸上 投擲 |
 |
槍投げにおける目標を狙った立ち投げ練習の動作課題―投擲時の動作課題が槍の初速度に及ぼす影響を手がかりに
Problems with the motions of the standing throw aiming at the target in javelin: Influences of the throwing motion on the initial velocity of the javelin
黒木晋次(富島中学校),本山清喬(青森県スポーツ科学センター),松村勲(鹿屋体育大学),小森大輔(鹿屋体育大学),瓜田吉久(鹿屋体育大学),金高宏文(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1513 |
117 - 127 |
論文 実証・資料 研究 |
陸上 短距離 |
 |
歩隔の違いが短距離走中の速度および動作に及ぼす影響
Influence of step width on speed and motion in short-distance runs
西谷直樹(川西小学校), 大沼勇人(国立スポーツ科学センター), 立正伸(奈良教育大学) |
 |
 |
 |
1521 |
100 - 116 |
論文 事例研究 |
陸上 長距離 |
 |
陸上競技長距離走選手が3ヶ月間にわたる下肢の故障期間に自転車および水中運動を用いて行った「積極的リハビリテーショントレーニング」の成功事例
Positive rehabilitation training for three months with bicycle and water exercise for a long-distance runner who had foot pain
平田圭(鹿屋体育大学),吉本隆哉(国立スポーツ科学センター),山本正嘉(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1538 |
88 - 99 |
論文 事例研究 |
陸上 段跳 |
 |
立五段跳における目標跳躍比率を用いた跳躍練習の即時的効果−3・4歩目の跳躍歩の延伸を目指した1事例の検討
Immediate effects of training using a target jump percentage in the standing five-step jump: aiming at extension of the 3rd and 4th steps
小森大輔(鹿屋体育大学), 近藤亮介(神戸大学), 松村勲(鹿屋体育大学), 瓜田吉久(鹿屋体育大学), 金高宏文(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1541 |
76 - 87 |
論文 実証・資料 研究 |
心理 |
 |
トップレフェリーに必要な心理特性とは −インタビュー調査からの検討
Psychological characteristics of top referees: based on results of interviews with referees
村上貴聡(東京理科大学) 平田大輔(専修大学) 佐藤周平(仙台大学) |
 |
 |
 |
1530 |
64 - 75 |
論文 実証・資料 研究 |
カヌー |
 |
高校カヤックカヌー選手の脚伸展を伴う片手牽引トレーニングが50m全力漕に及ぼす影響
Effects on the 50-meter full-power rowing of high school kayak paddlers of exercises pulling with one hand with leg extension
田村充(豊田市消防本部), 蔭山雅洋(鹿屋体育大学), 枦木翔(鹿児島県立大島養護学校), 中村夏実(鹿屋体育大学), 前田明(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1527 |
47 - 63 |
論文 実証・資料 研究 |
陸上 投擲 |
 |
An analysis of performance evaluation criteria for hammer throwers: A case study of Olympians
オリンピック・ハンマー投選手におけるパフォーマンス評価基準に関する研究
Yuka Murofushi(St. Marianna Univ), Fumio Mizuochi(Nihon Univ), Kanaka Yatabe(St. Marianna Univ), Hiroto Fujiya(St. Marianna Univ), Haruki Musha(St. Marianna Univ) |
 |
 |
 |
1539 |
36 - 46 |
論文 事例研究 |
剣道 |
 |
剣道の打突動作における竹刀保持方法および手の内に関する落とし穴:ある中学男子剣道競技者の誤習得・改善過程の事例分析より
Pitfalls of how the bamboo sword is held when striking in kendo: improper learning and the process of improvement of a junior high school kendoka
近藤亮介(神戸大学),金高宏文(鹿屋体育大学) |
 |
 |
 |
1540 |
24 - 35 |
アイデア |
ソフトボール |
 |
ソフトボール投げの記録を向上させる新たな教材・教具としてのメンコ遊びの可能性〜小学5 年生を対象とした調査から
Possibility of using menko card play as a training tool for improving throwing in softball: elementary school fifth graders
渡辺利信(帝京平成大学), 砂川憲彦(帝京平成大学), 佐藤和(帝京平成大学), 伊藤博一(帝京平成大学) |
 |
 |
 |
1518 |
14 - 23 |
論文 実証・資料 研究 |
ハンドボール |
 |
プレシーズン期における男子大学生ハンドボール選手の肩関節機能評価
Evaluation of shoulder joint functions in male collegiate handball players during preseason period
大垣亮(仙台大学),桑原康平(仙台大学) |
 |
 |
 |
1512 |
1 - 13 |
論文 実証・資料 研究 |
心理 |
 |
運動継続のための大学運動部活動における動機づけ雰囲気,自己開示,満足感の関係
Comparison of balance ability of university kendoka and Judoka
中須賀巧(福山平成大学), 阪田俊輔(九州大学), 杉山佳生(九州大学) |
 |
 |
 |